ハンダコテ_白光_HK790-02_100W_8mmφES7
【 白光(HAKKO Corporation.) 】製のハンダゴテです。
型番は、【 HK790-02 】です。
1.消費電力…100W ヒーター…ニクロムヒーター 電源…AC100V 50/60Hz
2.持ち手の形状…一本型
3.コテ先の形状…ES7
4.温度設定…不可能
5.コテの大きさ…全長:305mm 重さ:140g
6.補足…
持ち手が木のためソフトな感覚で持つことができます。
様々なタイプのコテ先(別売り)がございますので作業に合わせて交換することも可能です。
1. 斜め上から全体を撮影しました。このコテの形状をご確認ください。 |
![]() |
2. コテ先の形状をご確認ください。 |
![]() |
3. 持ち手の材質・質感をご確認ください。 |
![]() |
4. 使用例:コテ台を使用する際のイメージです。 |
![]() |
5. 商品のパッケージです。 |
![]() |
「ハンダゴテの選びのポイント」
1.パワー
W数の高いものの方が全体的にパワー(最高温度)は強くなります。
ただし、ヒーターはニクロムよりセラミックの方が熱効率がよく、少ないW数で高いパワーを発揮します。
また、温度調整機能も重要です。W数が低くても、指定温度をキープできる機種の方が作業性は高くなります。
2.持ち手の形状
折れ曲がり型と一本型があります。持って作業がしやすいという点では折れ曲がり型をおすすめします。
温度調整機能のついたハンダゴテは一本型ですが、持ちやすさより温度調整機能の方が重要です。
3.コテ先の形状
付属のコテ先は、円柱を斜めに切り落とした形が多いようです。
ご購入時に付属品は変更できませんが、コテ先だけ購入し交換することは可能です。
例えば、ペン先タイプは、細かい作業に向きます。
4.温度指定機能
ハンダ作業を思い通りにすすめるには、温度管理が重要です。決めた温度をキープする機能が温度調整機能です。
一般的なハンダゴテはW数に応じた最高温度まで上がり、作業(溶かす)の度に温度が下がります。
温度調整機能が付きのハンダゴテには2種類あります。調整機が付属するタイプとハンダゴテ自体に調整機能がついているタイプです。
調整機のついているタイプは、ハイパワーで安定性がありますが高価です。
ハンダゴテ自体に調整機能がついているハンダゴテも性能が向上していますので十分ご使用いただけます。
温度調整機能のついていないハンダゴテをご使用の場合、コントローラー(PC-11)を使用することで温度調整ができます。